【大山ごまの遊び方】  昔、小学校の頃遊んだ大山こまの遊びかたは完全に喧嘩こまだった。今では寿命こま、的こまとか軟弱なこまばかりのようだが昔はなかったと思う( _ _ )..........o   こまの遊びかたは、大きいこまも小さいこまも関係ない無差級のゲームだ。しかし大きいからといって言って勝てるわけではないのが面白い。大きいと回る時間が意外によくないがカッピリの時の威力は大、しかしはたきが効きにくいなど長所短所が入りくんでいる。小さいこまはカッピリの威力は弱いがなんといってもはたきがうめければいつまででも回すことができる。このとき心棒は尖らせず平らにすると効き目が大きく寿命が長くなる。      【遊び方】  1.じ~みょ~くらべ!(寿命比べ)でみんな一斉にコマを回す。  2.回っている長さで次に回す順番を決める(はじめははたき無)  一番寿命が長かった人を天下・天下下~雪の上・雪の下~呼ぶな思い出せない。  ※はたきとはひものはたきでこまをたたいて回転を与える事  3.寿命が短かったものから回す。  4.回っているこまを狙って自分のこまをぶつける。    a,横からぶつけることを「カッピリ」       b.独楽の上からこまを落とすこと「脳天カッピリ」       c.反則として自分のひもで、相手のこまをひっかける「ひもっぴき」      ※こまは傷をつけても割っても割られても恨みっこなし、もし相手のこまを割るとこまの芯棒を          戦利品としてもらえる。  5.みんなが回し終わったら、回っているこまをひもについているはたきのほうで、    こまをはたいて寿命を伸ばす行為を「はたき」といってこまが倒れないようにする。  6.回っている長さ(寿命)で次の順番を決め、それを繰り返してゲームをする。   独楽を回すテクニックとして  バックブリーカー;ひもを逆に巻きバックブリーカーのようにこまを後ろに投げて回す高等テクニック。投げて回す際の掛け声が「ちゅーちゅーたこかいな」でなげる。   こんな感じだったような気がしますが思い出せない部分もあります。  遊びかたをご存じの...
 
コメント
コメントを投稿