投稿

ラベル(名物)が付いた投稿を表示しています

大山道沿いにぽつぽつある販売所 σ( ̄、 ̄=)

イメージ
大山街道にはぽつぽつこんな無人販売所があります。 今時はみかんが多いけど、柿、梨の果物から ねぎ、ふきなどの旬の農産物などが無造作に置いてある。 値段が微妙に違うので吟味して買ってみてはいかがでしょうσ( ̄、 ̄=) 撮影場所:子易付近  【地図】

遺跡の上にある町伊勢原 σ( ̄、 ̄=)

イメージ
伊勢原は掘れば今でもサックザク出てくる遺跡の町。 第二東名の伊勢原ジャンクションの工事現場は常に遺跡発掘調査がされている。 何万年前の遺跡や鎌倉時代の遺跡といろいろな時代の遺跡が出てくるということは、 伊勢原は昔から住みよい場所だったことを意味しているようだσ( ̄、 ̄=) 大山の前で遺跡の発掘調査 撮影場所:上粕屋石倉橋付近  【地図】

伊勢原みかんの里σ( ̄、 ̄=)

イメージ
小学生の頃みかん刈りに来たときは家から遠いいところまできたと感じたが、 いま、来てみると以外に近いところにみかん畑なある。 こんなになっているのを間近で見たのは久しぶりだな~σ( ̄、 ̄=) ✩みかんの木の上に伊勢原の街      ✩紅葉の大山が顔を出しています。 撮影場所:伊勢原市三ノ宮みかん畑  【地図】

雪と酒蔵「菊勇」と酒林σ( ̄、 ̄=)

イメージ
伊勢原に大雪が降った翌日、 三ノ宮比々多神社に行く途中に伊勢原唯一の酒蔵がある。 私には酒蔵と雪というかってなイメージが膨らんでいたが、 現実はTVで見るような、 寒い冬、裸の杜氏たちが室の中で、 蒸かした米に麹を混ぜている作業を忙しくする姿ははなかった。 ただただ静かで湯気も煙も杜氏も外からは見えない。 しかし酒蔵らしく蔵の白い壁、酒林や樽が見え、 外から見ているだけでも気持ちが落ち着く不思議な場所です 吉川醸造株式会社 神奈川県伊勢原市神戸681 ※日本の酒蔵巡りで 「吉川醸造株式会社/菊勇」 が紹介されていました。

ほろ酔いのおじさんの土産は大山こま最中

イメージ
近所のおじさんがほろ酔いで持ってきてくれたお土産σ( ̄、 ̄=) これが「大山こま最中」で食べるのは久しぶり! 最中は小さ目、餡はゆるく甘め、一口でも食べられるが皮でむせます! 【 神奈川の銘菓にも入っている「さのや」の大山こま最中の説明 】 三百年の伝統を最中に詰めました。 大山の伝統工芸品「大山こま」の形を表現。 最高の原料を使った上質な最中です。 金運が回る、芯がしっかり、円い形で愛想がいい、結婚祝や出産祝の縁起物としても親しまれています。

看板はセブンイレブン中は場末の道の駅

イメージ
昨日は行ったセブンイレブンがすごかった。 入ると何となく薄暗く、荷物が雑然と積まれていたり、 段ボールのまま展示されていたりしていて、 セブンイレブンの雰囲気が感じられない。 自分の定番の菓子パンを買いに入ったのに見つからないσ( ̄、 ̄=) とにかくセブンイレブンの品ぞろえとはちょっと違う。 パンだけでもセブンのいつもの菓子パンや調理パンに合わせ、 地元のパン屋さんの作ったパンが並べられている。 それも一件でなく手書きのPOPまでそえられている気合の入れよう! すごい!ようセブンイレブンが許したもんだとかんしんする。 結局、雰囲気にのまれ地元のパン屋さんが作った マフィンとおにぎりのセットと山のサイダーをかってしまった。 本当にセブンイレブンだったのか、 ドアをあけ出て直ぐに看板を二度見した(⌒0⌒ )。。oO セブンイレブン伊勢原三ノ宮店 伊勢原市三ノ宮149−1

湘南牛乳は真ん中からなくなる!

イメージ
地元の湘南牛乳が真ん中が抜けている展示になっていた☉_☉ お客さんが製造年月日みているのか、 奥の方まで覗き込んだ後、ド真中から牛乳を抜いて行った。 他の牛乳はきちんと前からなくなっているのになぁ~・・・σ( ̄、 ̄=)

伊勢原の生キャラメル[柏木牧場]

イメージ
  背が小さく、頭が薄く、お酒好きで、大きな車を乗っている近所のおじさんが、 嫁いだ娘さんと伊勢原の「柏木牧場」に行ってきたお土産で持ってきてくれた!  はげて小さなおじさんに、不似合いなお土産ですが マジ!やばいチョイスです。 おじさんが神々しく木村卓也に見えました(* ̄ー ̄*)     【 ↓ 頑張れの応援クリックお願いします ↓ 】

180km走って美味しんぼの「渡辺うどん」へ

イメージ
前日に「吉田うどん食べたい!」っと思い立ち、友達に連絡すると二つ返事で680円の肉玉うどん大盛りの旅が決定!御殿場線の山北駅前で待ち合わせし、信号と渋滞のない林道・山道・峠道で「美味しんぼ80巻」に登場する「渡辺うどん」に出かけてきました。今日は走り出してすぐにヘルメットの中はで金木犀のいい匂いが所々で感じとってもいい気分だ。山に入れば針葉樹の匂いと走っているのが楽しい。  11:00には忍野の「渡辺うどん」に到着し、肉玉うどん(大)¥680を注文し、入り口にある厨房が見えるところに戻り、 ご主人 の仕事ぶりを堪能(* ̄ー ̄*) 座席では感じのいい 奥さん がうどんを持ってきた。鋭く美味しいというのでなくホワッっと美味しく食べ続けられる優しい味がする。薬味はとても辛いので私は初めはこのまま味わい、後で少し入れて味を変えて楽しむのが自分流。峠の寒さをこのうどん一杯で体が暖かくなり、お腹もいっぱいになる。 硬いうどんが好きな人は混んでいる時間がおすすめです!早かったり押し時間になるとどうしてもゆで置きしているのかやわらかいときもある。私はそれも好きです(⌒ー⌒ )。。oO安い、速い、美味しい「渡辺うどん」でした。 渡辺うどん 山梨県南都留郡忍野村内野514 【美味しんぼのあらすじ】   ● 日本全国味巡り山梨編 の中で「渡辺うどん」が出てくる                   ●うどんを打つご主人はこんな人 【 ↓ 頑張れの応援クリックお願いします ↓ 】

見頃!曼珠沙華の群生地[伊勢原日向]

イメージ
BGMにメタルロックは不人気!今回はジャズ[Erik Mongrain/Interpretations]にしてみました。 9月下旬から10月中旬ぐらいまで、 日向では真っ赤な「曼珠沙華」が咲き乱れる。 空は高く青く、空気は涼み澄み、気持ちの良い場所だ! 花を見る人を飛ぶおにやんまが悠然と空からにらみ、、 とんぼは人懐っこく肩にとまる。 長い間、鑑賞できるので疲れた体を休めに来てください(╹◡╹)ノ 【 ↓ 頑張れの応援クリックお願いします ↓ 】