投稿

6月, 2012の投稿を表示しています

KIKO LOUREIPO / SOUNDS OF INNOCENCE

イメージ
タワーレコードにブラックメタルのEMPEROR、FUNERAL MISTを見に行ったら、 「ギター小僧はこれを聞いて勉強しろ!」っていうキャッチが目に入ってしまい、 久々のソロアルバムので1枚はKIKO LOUREIPO を買ってきた。 ブラジルのヘヴィ・メタル・バンドANGRAのギタリスト「キコ・ルーレイロ」通算4作目のソロ・アルバムです。2009年に発売された「Fullblast」以来3年ぶり。アコースティックから始まり、ハード・ロック/ヘヴィ・メタルをメインに、プログレ、ジャズ、フュージョン、そしてブラジリアン・ミュージックをミックスしたサウンドを収めた超絶技巧な勉強にはならない聞くアルバムだね。 1.AWAKENING PRELUDE 2.GRAY STONE GATEWAY 3.CONFLICTED 4.REFLECTIVE 5.EL GUAJIRO 6.RAY OF LIFE 7.THE HYMN 8.MAE D'AGUA 9.TWISTED HORIZON 10.A PERFECT RHYME 11.CONFLICTED ⇑ レコーディングの様子 ⇑ KIKO LOUREIPO を知らない人のための一曲(* ̄ー ̄*)

空より青い田んぼの青

イメージ
厚い雲の向こうに青空に誘われて撮った写真が 田んぼに写った空の方が青く映っていたのにびっくり☉_☉ 伊勢原と鶴巻温泉の間(東海大学の見える所) 

【伊勢原検定 問題003】難易度★★☆

大神宮通り商店会にあり伊勢原のFrancfrancといわれ草鞋や蓑などの民芸品、生活雑貨を置いてある時代屋的お店は? ①鈴木屋 ②本田屋 ③豊田屋 伊勢原検定研究会 #伊勢原検定         【伊勢原検定003 答】 ③豊田屋 伊勢原駅より県道61を大山方面に600mほど行ったBookOffのちょっと先にディスプレーが素敵なお店なのですぐわかります。 http://hinataneko.blogspot.com/2012/02/francfranc.html?spref=tw

落語 「道灌」 柳家小さん

イメージ
あらすじ 隠居のところへ遊びにやってきた八五郎が、張りまぜの屏風などの絵を見ながらいろいろなことを教わった。そのなかに、太田道灌が狩りの途中で村雨に遭い、雨具を借りようと一軒のあばら家に立ち寄ったところ、十五歳あまりの少女が、お盆の上に山吹の枝を乗せ「お恥ずかしゅうございます」と差し出している絵があった。道灌が何がなんだかわからないでいると、ご家来のひとりが「“七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞ悲しき”という古歌がありますが“実”と“蓑”をかけて『雨具がございません』とのお断りでございましょう」と申し上げた。これを聞いた道灌は「ああ、予はまだ歌道に暗いのう」と嘆いて歌の道に励み、のちには立派な歌人になられた。 隠居にこう説明された八五郎は「うちにもよく雨具を借りにくる奴がいるが、ひとつその歌で追っ払ってやろう」と思いつき、その歌を隠居にカナで書いてもらって家へと帰ってきた。とたんにうまいこと雨が降り出したと思ったら、さっそく友達が飛び込んできた。「もう雨具を借りにきやがった」と喜んだものの、しっかり雨具は持っており「提灯を貸してほしい」とのことだった。これには八五郎も拍子抜け。しかし「雨具を貸してくださいといやァ提灯を貸してやらァ」と頑張った。しょうがないので「雨具を貸してくれ」と友達がいったのをきっかけに、しなを作った八五郎が「お恥ずかしい」と隠居に書いてもらった和歌を差し出した。それを見た友達が「ナナヘヤエハナハサケドモヤマブシノ、ミソヒトダルトナベトカマシキ」とシドロモドロ、なんのことやらわからない。「なんだい、こりゃァ。都々逸か?」「都々逸ゥ?おめえ、よっぽど歌道が暗ェなァ」「だから提灯借りにきた」

電線は続くよ何処までも

イメージ
伊勢原はこの送電線が町の中を貫いている。 大山を撮るにも、田んぼを撮るにも必ず顔を出して写真を台無しにする。 でも送電線を主体に撮ってみると綺麗に一直線に並んでいる。 電気はどこから来て何処に行くんだろうね。

【伊勢原検定 問題002】難易度★☆☆

伊勢原の市の鳥はなに? ①山鳩(ヤマバト)  ②山鳥(ヤマドリ)  ③山雀(ヤマガラ) 伊勢原検定研究会 #伊勢原検定 【伊勢原検定002答】 ②山鳥(ヤマドリ)  ※家の近くでよく見る山鳩がずっと市鳥だと思っていました(-.-)。oO   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA

感じて目で見て弘法大師のすごさ…

イメージ
爪切り地蔵 (つめきりじぞう) 弘法大師が道具を使わず、一夜のうちに手の爪で彫刻されたと伝えられている。 何事も一心に集中努力すれば実現できるとの教えである。 その他にも弘法大師が大山七不思議を生み出したといわれている。  弘法大師が杖を突いたら湧き出したという「弘法の水」 いつの間にか童(わらべ)の顔に変わったという「子育て地蔵 」 幹の上の方が下よりも太くなっている「逆さ菩提樹」 話をしながらわたると悪いことが起こる「無明橋(むみょうばし)」 潮騒の音が聞こえる「潮音洞(ちょうおんどう)」 ふれると眼の病気が治る「眼形石(めかたいし)」 いろいろな弘法大師の不思議を感じに来てください。

すあま万歳!覗き込む猫

イメージ
あ~黄金色の”いなり寿司”美味しそうだなぁ~ のり巻!のり巻き!はぁ~、やっぱりあまじょっぱい”かんぴょう”はたならん! 最後はほんのり甘い”すあま”だよなぁ~ っと思いながら食堂の中をじ~っと釘付けになっている猫。

特産品を会社名に「大山豆腐」

イメージ
この伊勢原の特産品の名前が会社名になっている「大山豆腐」 国道246沿いに立ったこの建物が本社工場だ。 会社名と商品が一致しているのは分かりやすい。 「麦とろ納豆」は商品名かと思ったら、 これまた大山豆腐の関連会社の名前の様です。 大山豆腐・麦とろ納豆 伊勢原市白根575番地

【伊勢原検定 問題001】難易度★☆☆

イメージ
雨降山とも呼ばれる伊勢原のランドマーク、大山の海抜は何mでしょう? ①1246m    ②1252m   ③1265m       伊勢原検定研究会 #伊勢原検定   【伊勢原検定001 答】 ②1252m  ※大山のWikipedia

こんなだったかな?大山独楽のルール!

イメージ
【大山ごまの遊び方】 昔、小学校の頃遊んだ大山こまの遊びかたは完全に喧嘩こまだった。今では寿命こま、的こまとか軟弱なこまばかりのようだが昔はなかったと思う( _ _ )..........o こまの遊びかたは、大きいこまも小さいこまも関係ない無差級のゲームだ。しかし大きいからといって言って勝てるわけではないのが面白い。大きいと回る時間が意外によくないがカッピリの時の威力は大、しかしはたきが効きにくいなど長所短所が入りくんでいる。小さいこまはカッピリの威力は弱いがなんといってもはたきがうめければいつまででも回すことができる。このとき心棒は尖らせず平らにすると効き目が大きく寿命が長くなる。 【遊び方】 1.じ~みょ~くらべ!(寿命比べ)でみんな一斉にコマを回す。 2.回っている長さで次に回す順番を決める(はじめははたき無) 一番寿命が長かった人を天下・天下下~雪の上・雪の下~呼ぶな思い出せない。 ※はたきとはひものはたきでこまをたたいて回転を与える事 3.寿命が短かったものから回す。 4.回っているこまを狙って自分のこまをぶつける。   a,横からぶつけることを「カッピリ」      b.独楽の上からこまを落とすこと「脳天カッピリ」      c.反則として自分のひもで、相手のこまをひっかける「ひもっぴき」     ※こまは傷をつけても割っても割られても恨みっこなし、もし相手のこまを割るとこまの芯棒を         戦利品としてもらえる。 5.みんなが回し終わったら、回っているこまをひもについているはたきのほうで、   こまをはたいて寿命を伸ばす行為を「はたき」といってこまが倒れないようにする。 6.回っている長さ(寿命)で次の順番を決め、それを繰り返してゲームをする。 独楽を回すテクニックとして バックブリーカー;ひもを逆に巻きバックブリーカーのようにこまを後ろに投げて回す高等テクニック。投げて回す際の掛け声が「ちゅーちゅーたこかいな」でなげる。 こんな感じだったような気がしますが思い出せない部分もあります。 遊びかたをご存じの方がおられましたら是非、コメントをください( _ _ )..........o 大山こま普及研究会  

スッとした片目のジャック

イメージ
南新宿のお銭湯のあたりにキリッと立ってみている。 呼んでも自分から寄ってこないし、 撫でてあげてもごろごろしない! スッとした片目のライオンねこ(* ̄ー ̄*) 渋谷区代々木(南新宿駅側銭湯前)

大山6/26晴天

イメージ
ベットから窓の先に木々を通して青空が広がっているのを見ていた。 少し早く出たしバイクも気持ちがいい。 大磯線、跨線橋から左に入り高台から見える大山です 。 伊勢原市板戸(跨線橋近く) 

気まぐれ!神秘な人!よい便り!な花も終わり…

イメージ
あやめの里も6月下旬になると花も終わりだね。 あやめの満開になかなか合わせて来るのは難しい。 去年は早すぎてまばらで、今年は遅すぎて花がしおれかけていた。 そんな中でもあやめらしい綺麗に咲いているものを撮りました。 あやめの花言葉:気まぐれ 神秘な人 よい便り 伊勢原市あやめの里

複雑怪奇な蜘蛛の巣のよう

イメージ
何を撮ったかわかりますか? 高くて、鉄でできていて、上の方では線がいっぱい出ています。 そう!送電線の鉄塔です。今話題の東京電力の秦浜線No36です。 こんな大きな鉄塔の下に入れるのって珍しいんじゃない! 伊勢原市歌川(あやめの里駐車場横)

くっくっ靴が・・・

イメージ
空の写真を撮っていると 柔らかいプニョプニョっとした感覚を足の裏あたりから 右足を通じて頭に快感が伝わった。

オレンジの教会に暗雲…

イメージ
子供のころ日曜学校に通った教会が 最近見たらオレンジ色に変わっていてとってもキュートになっていた。 教会って白と思っていましたが、海外には色のついた教会ってあるのかなぁ。 キューバとかブラジルとか華やかな教会がありそう! でも、この色って何故かひかれる。 オレンジの教会 伊勢原市八幡台(山の上の方)

ライブハウスの宣伝部長

イメージ
ライブハウスCabinがあるビルの下に行けばあえる。 冬でも3~4匹の猫がふらふら遊んでる。 口の回りが真っ黒なのがトレードマーク、 元気で、人懐っこくて、ち着きがない。 おまけに飽きっぽいが、そこが可愛い(* ̄ー ̄*)

落語 「大山詣り」 春風亭一之輔

大山詣り   春風亭一之輔 春風亭一之輔の大山詣り(おおやままいり)は少しポッポな語り口調は、いろいろな演者の中でもすきだなぁ!落ちはわかっていうのに演者が変わると新たな気持ちで聞ける。大山描写や出来事をもっと増やした新作の大山詣りができないかなっと思っています。

2m50の屈強な女性が仁王立ち

イメージ
ボ~っと道を歩いていると衝撃的なポニーテールの大柄な女性が目に入ってきた。 190㎝(最近ちょっと縮みましたが)の私が写真を撮っても、 胸のはるか下からのアングルになってしまう。 人類史上一番大きな人は、ロバートワドローさん272㎝だったらしいが 鉄の切れ端で作られているのに何となく柔らかみのある不思議な女性です。 しかし出会ったのが夜でなくってよかった。 徳光技研の前で仁王立ち 伊勢原市上粕屋 この女性もかなり高い。

うとうと猫

イメージ
あ~~! う~~! ほ~~! す~~! す~~! 天気は上々、ぽっかぽかで、眠くて眠くて~~

親戚の家の居間に居るようなそば処

イメージ
今日12時ごろにお店に着くと、玄関には多くの黒い皮靴が並び、 15席ぐらいの店内は満員で、少しずらし1時過ぎに出直した。 店内は民家の居間そのもので、親戚の家に来たような雰囲気がして落ち着く。 メニューは絞られ、そば、うどん、天ぷら、かやくご飯っと分かりやすい! テーブルの上の小さな植木鉢もすごく気持ちがいい。 やさしそうなお母さんが持ってきてくれた緑茶をすすりながらそばを待つ。   緑茶が美味しい。   お盆に乗せられてきたそばは十割そばにしては繊細な感じがする。 昆布の香りがしてだしを感じ辛すぎないつゆになっている。 箸休めのかきゃらぶきは大好物です(⌒0⌒ )。。oO 食べ終わるとご主人が出てきていろいろな話を聞き 楽しい時間を過ごさせていただきました。 ご主人とお母さんも勧めていたケシの実うどんを うどん好きとしては近いうちに必ず食べに行きます。 大山街道を大山へ向かい山王原バス停を右に曲り100m ここまでくれば十割そばののぼりがたっているのでわかりますよ。 そば処なか道 神奈川県伊勢原市上粕谷1301-2 ※月火水は定休日です

ぎりぎり伊勢原じゃない大山豆腐

イメージ
伊勢原の名物といえば豆腐にきゃらぶきっと昔から決まっている。 大山のいい水があるから、いい豆腐ができるということをずっと聞かされてきた。 今日、ヨークマートで見つけた「名水大山物語」っていう豆腐は、 伊勢原で作っているかと思ったら ぎりぎり隣の厚木市の豆腐屋さんでした(⌒ー⌒ )。。oO。 富塚豆腐店

花も実もある道灌公

イメージ
狩りに出かけた道灌が雨にあい、雨具を借りに立ち寄った家の乙女の差し出された山吹の花の意味が分らず、自ら深くはじて学問に志したというのはあまりにも有名な話だ。関東に生まれ育ち都の文人にも劣ることなく、江戸城の築城にも当たり、都市計画の先覚者でもあった道灌が非業の死をいたんで、花が咲いても実とならない山吹の花を道灌の思慕の情を託したのだろうか? 道灌公を土地の人が唄った歌がある。 みやびの男の子の道灌様は 花も実もあるあずま武士 太田道灌公之墓 伊勢原市上粕屋(幡龍山公所寺洞昌院)

だだっこ猫

イメージ
いやん!いやん!買ってくれなくっちゃいやん! ってっ駄々をこねている! 前足が猫の手になってるぞ~(╹◡╹)ノ♡ 

道灌公を最後まで守った七人

イメージ
伊勢原のヒーロー道灌が、主君上杉定正に「謀反の企てあり」と疑われ、 定正の糟屋館に招かれ、刺客によって道灌はここで暗殺された。 その時上杉方の攻撃を一手に引き受けた、 道灌の家臣七名も討ち死にしたと伝えられており、 この家臣の墓が 「七人塚」として伝えられています。 伊勢原市上粕屋(上粕屋神社側)

6/20台風一過!大山の夕日

イメージ
中沢中学校に差し掛かると ちょうど大山に陽が沈む瞬間でした・・・ 伊勢原市下糟屋(中沢中学校付近)

台風の爪痕、浅間山林道悲惨!

イメージ
ヤビツ峠が昨日の台風で、ここ蓑毛で全面通行禁止! ヤビツ峠に行けなかったので蓑毛から浅間山林道方面に上がっていきます。 去年こっぴどくバイクで転倒した橋に来ると川は増水中! 気持ちよく上がっていくと 林道は山から流れ出た泥が20㎝ぐらい堆積し上を水が流れ、 大きな杉は倒れ、木の枝だは林道に飛び散っている。 前に東京電力の保安員2人が切れた電線を見回っていた。 浅間山林道はかなり悲惨な状況でした。

「伊勢原で逢いましょう」を歌う一歩

伊勢原ストリート一歩 「伊勢原で逢いましょう」

大山道003 大山は単独峰…

イメージ
小田原厚木バイパスを平塚岡崎を ふじみ野団地方面へ曲がったところから見える 曇り空の下に見える大山! 平塚市岡崎(紫雲寺近く)

猫は猫なりに・・・

イメージ
伊勢原駅のホームから線路に降りた猫が 「線路に降りることは禁止されています」の看板を読んで 猫は猫なりに理解したのか固まっている。  ピンボケですみません… 小田急伊勢原駅構内より

落語 「大山詣り」 古今亭志ん朝

大山詣り 古今亭志ん朝  大山詣り(おおやままいり)は古典落語の演目で、五代目古今亭志ん生、六代目三遊亭圓生、八代目春風亭柳枝、三代目古今亭志ん朝などが主な演者。 大山詣りのあらすじ 江戸っ子連中が(今の神奈川県にある)大山へ参詣しに行く。出発前、一行の世話役は熊さんに対して、毎年喧嘩をするので今回喧嘩をしたら丸坊主にするという約束を取り決めておく。大山詣りは無事終わったものの、帰る途中の宿で熊さんが喧嘩騒ぎを起こす。世話役は、後少しで江戸だからと喧嘩騒ぎで殴られた側を取りなすが、殴られた側は収まらない。世話役に無断で、寝ている熊さんを坊主にしてしまう。へ~これはめでたいな~考えてごらんよ!大山詣りは無事に済んだし 家に帰れば皆さんおけがなくっておめでたい! との落ち!

木目のガードレール

イメージ
大山ケーブルバス停の下を流れる大山川に沿って 木目のガードレールが車を守っている。 分厚く・硬く頑丈そうだが背が低い。 高所恐怖症には足がすくむ難所(@_@) 伊勢原市大山(大山ケーブルバス停付近) ここを少し下ったところで 「大山名水」 が呑めます。

25年前のラブソング!Sweet Child O' Mine

Guns N' Roses - Sweet Child O' Mine 1987年、Guns N' Roses[ガンズ・アンド・ローゼズ]が全米Billboard 200で50週をかけて1位まで登りつめた、デビュー・アルバム『Appetite For Destruction』に収録された一曲。Sweet Child O' Mineは1988年シングルリリースされ、Billboard Hot 100でも1位を獲得した。Slash[スラッシュ]の余りにも印象的で有名なギターのリフから始まり、Axl Rose[アクセル・ローズ]がかっこよく歌うロック史上に残るラブソングだ。 Axl Rose[アクセル・ローズ]/ヴォカル Slash[スラッシュ]/ギター Izzy Stradlin[イジー・ストラドリン]/ ギター Duff McKagan[ダフ・マッケイガン]/ ベース Steven Adler[スティーヴン・アドラー]/ドラム Slash ( スラッシュ )もびっくり☉_☉可愛い前歯一本のギタリスト(⌒ー⌒ )。。oO Sweet Child O' Mine

1㎞大山道の小旅行(* ̄ー ̄*)

イメージ
混んでいたので気まぐれで曲がると、 この①「大山道」道標が目に入ったので一枚撮ってみました。 「大山道」の道標から小さな旅行の始まりです。 市光工業大山寮の横を抜け用水沿いに上がっていくと 曲がり角で②「大山街道」の立看! ③道の先には大山が見え 左には用水路、名前は千石堰用水(道灌用水未確認)っていうみたいです。 ④普通の人家なのかお休み処なのか悩む施設(´_`。) ⑤「上大山道」の道標 意味は分かりませんが手を合わせ拝んでみました(⌒ー⌒ )。。oO 太田神社から2つ目の交差点⑥までくると、 大山はまた一つ大きくなっています。 この辺にどうも「そば処なか道」という蕎麦屋があるらしいが見つからない。 また改めて探しに来ることにする。 ここの突き当りを左に曲がれば石倉橋に・・・ 1kmの大山道制覇しました(⌒ー⌒ )。。oO

かわいい!ふわふわ猫が飛んできた・・・

イメージ
バイクを止めiPhoneで地図を見ていると 垣根から飛び出て勢いよく寄ってきた。 足元まで来てうろうろするが、 手を伸ばしてもするりと抜けて触らせてくれません。 猫の可愛いところだ(⌒ー⌒ )。。oO  

ボロボロの茅葺屋根の栄枯盛衰

イメージ
茅葺の屋根は崩れ骨組みがみえ、ところどころに草も生えている。 土蔵の壁も崩れ落ちているところも多く荒れ果てる。 この家にも人が住み子供の声も聞こえた、ぎやかな頃もあったに違いない。 多くの大山詣でにぎわった大山街道沿いに建ち、裏には土蔵まで持つこの家も、 時間という風化があずまやにしている。 悲しい気持ちでもなく、寂しい感情でもなく、ただ時間を受け入れる自然な気持ちだけ。 大山の新道が出来ればこの道も、もう一つ時間が流れ風化が進み、 この家の姿も変えるんだろう。 伊勢原市子易(比々多神社裏)

10,000PVありがとうございます!

イメージ
皆さまのお蔭様で2012年6月13日に 10,000PVまできました! ありがとうございました!m(_ _)m Blog作成は5年ぐらい前でしたが、根気がなく、うだうだしている性格から今年2月までは年に2~3回の更新ペースでした。iPhoneの写真の面白さに気づき、Blogの名称も「伊勢原研究所(=^・^=)こま猫」て、写真1枚文章1行から始めたら、この無精者でも意外と続き、5ヶ月をかけて一区切りとなる10,000PVなできました。皆さんのお蔭様でここまで続けることができました。本当にありがとうございます。 なぜ伊勢原なのかと考えても成り行きって感じでしょうか。仕事を暗いうちに出て暗くなってから帰る、寝るだけに帰ってくる伊勢原には、全く気にもしなかった時期が長かった。仕事場を伊勢原に移してみると、地元伊勢原が何となく心地のいい場所になってきたんですよね。しかし昔見ていた伊勢原とはだいぶ変わって地方の街がみんな抱えているように、街としての活力や活気が失われ、残念ながら、子供の頃にあった伊勢原の「自然」「活力」「活気」「輝き」が失われしぼんでしまった気がしたことが切欠でしょか。いまも伊勢原に暮らすなかで、日々の伊勢原のありのままの、見た事や聞いた事、感じた事を自由気ままに書きながら、「伊勢原情報」を発信することで、”漠然とした何か”が少しでもにつながればと考えています。 これからも他愛もない出来事を楽しみながら、伊勢原の良さをどんどん紹介していきたいと思います。しかし、O型とO型から生まれた、生粋のO型性格の細かいことを気にしないこともあり、写真も撮ったまま、文章もどーっと打ち、読み返すこともなく、句読点も考えず、意味不明な事、誤字脱字も気にせず、UPしちゃいます。どうぞお許しください。読めないところ誤字脱字があったら心眼でご解読いただければ幸いです。 Blogに「統計」という機能が面白い。いろいろなことが分析できる機能何ですが、「伊勢原研究所(=^・^=)こま猫」のブログは、食べ物の記事が人気が集中しているベスト5の内4が食べ物関係ニッ占められている。全く人気がないのが神社や寺の記事かな!伊勢原には神社や寺が多く、好きなところもあるので書きますが無反応!これも面白い。 また、Biogを見ていただいている地域(国)別も面白く、まあ日